技術情報TECHNICAL INFORMATION

  • ホーム
  • 技術情報
  • ガラスNG!? 非接触温度測定用の窓って?要注意ポイントも解説 後編

ガラスNG!? 非接触温度測定用の窓って?要注意ポイントも解説 後編

         アイ・アール・システムの赤外コラム 第1回
         ガラスNG!? 非接触温度測定用の窓って?要注意ポイントも解説 後編

         1 前編のまとめ
         2 Ge窓の弱点とは
         3 高温の対策について
         4 まとめ

1 前編のまとめ

 

 

     注意

     このページは後編です。前編はこちら。

 

 


 

 

     今回は、赤外線透過窓として人気のGeの弱点対策について解説します。

 

     前編のまとめは以下の通りです。

 

 

       ☆非接触温度測定には主に8~14㎛の遠赤外線が使用される

 

       ☆遠赤外線を透過しないガラスや石英の窓はNG

 

       ☆諸特性に優れたGe窓がよく選ばれる

 

       ☆Geは弱点が存在する

 

 

     では、そのGeの弱点とは一体何でしょうか。

2 Ge窓の弱点とは

 

     それは高温で使用できないことです。

 

 

     高温物体のような容易に触れられない対象の温度測定が可能というのは

     非接触温度測定の大きいメリットの1つです。

 

 

     そのため、容器や炉が高温に加熱されることも決して珍しくありません。

 

 

     ですが、Geの透過率は温度の上昇と共に低下してしまうため高温での使用が難しいのです。

 

 

     高温環境で非接触温度測定を行いたい場合、どのような手段があるでしょうか。

3 高温の対策について

 

     Ge窓の温度が数十~100℃を超えるような場合、取れる対策は大きく分けて2つです。

 

 

     1つは、空冷・水冷機構を用意すること。

 

     適切な冷却で加熱を抑えられる場合はGeを使用することができます。

     ただし、空間的な制約や冷却能力の限界が障壁になるケースもあります。

 

 

     もう1つは、Ge以外の窓材を使用することです。

 

     Ge以外にも赤外線の透過材料は多数存在し、その中には優れた耐熱性を持つものもあります。

 

     しかし、耐熱性以外のデメリットがある場合もあるためどれを選んでもいい、というわけではありません

 

 

    各材料の特性を熟知した上で使用環境・条件に最適なものを選ぶことが、最も重要なことです。

4 まとめ

 

      ☆Geは高熱が弱点

 

      ☆対策として冷却するか他の窓材を使用する

 

      ☆各材料の特性を知ることが大事

 

 

 

 

     「そんなこと言われても、赤外線透過窓の情報なんて簡単に手に入らないよ」という方もご安心ください。

 

     こちらのページで、諸特性をまとめて確認できます!

 

 

     最適な窓材探しに、是非ご活用ください。

 

 

     ご質問がありましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。

     赤外のプロフェッショナルが、お客様毎に異なる「最適な窓材をご紹介します。

関連項目

 

赤外窓(製品ページ)

 

Ge窓(製品ページ)

 

窓材の特性一覧

 

ガラスNG!? 非接触温度測定用の窓って?要注意ポイントも解説 前編

 

 

 


株式会社アイ・アール・システムは、赤外線を中心とした光計測機器・部品の輸入販売商社です。
半導体製造、宇宙航空開発、医学研究などの最先端の分野において、世界各国のユニークで優れた製品をご紹介しています。
専門知識を持つ技術者も在籍し、各種デモ機による測定/レンタルも行うなど、総合的なサポート体制が整っています。


 

翻訳